祝工学部100周年&医学部75周年2020年に周年を迎えた工学部と医学部について、記念事業や歴史をご紹介します。広大キャンパスの「イマ」をお届けキャンパスNOW1999年に工学部を卒業した、お笑いコンビアンガールズの田中卓志さんが2020年10月にRCCテレビ「元就。外伝」の撮影で広島大学に凱旋し、越智学長を訪問しました。工学部の研究室や食堂を回った後、工事中であった100周年記念オブジェの仕上げも行いました。記念オブジェ完成!前身校である広島高等工業学校時代に建立された工学部の門柱は、広島市内から東広島キャンパスへ移設されました。原爆に耐え、100年間多くの学生や教職員を見守ってきた、不動の工学部のシンボルです。創設以来の工学部シンボルOBのアンガールズ田中さん(広島大学アンバサダー)が凱旋広島大学医学部医学資料館は1978年に設置された、国立大学医学部最初の資料館です。医学部の校舎として利用していた旧陸軍兵器補給廠の建物を改装して開館しました。1998年の附属病院建て替えに伴い、医学資料館も新築移転。新資料館には旧資料館の被爆レンガや石材が再利用され、外観も元の姿をとどめています。旧資料館を引き継ぐ形で、新資料館も広島市被爆建物に指定されています。大久野島の毒ガス障害者に対する研究・救済事業も長年行われている歴史を語る医学資料館2021年2月、医学部創立75周年記念式典を開催。2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑氏(京都大学高等研究院副院長・特別教授)を招へいし、「免疫の多様性とがん免疫治療」と題して講演会を開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場入場は40人程度に制限し、約570人がオンラインで視聴しました。創立75周年記念式典で本庶佑氏が特別講演100年という節目を迎え、これまで多くの卒業生に支えられてきたことに感謝するとともに、これからのさらなる飛躍に向けた期待感を表現する記念オブジェを制作。公募の結果、デザインは優秀賞3作品を融合させたプランとなりました。屋根の素材にはCLTと呼ばれる木質構造用材料を使用し、心身に安らぎを与えてくれます。また、底部は工学部らしさをイメージし、はんだ付けをしたような造りとなっています。1920(大正9)年広島高等工業学校を設置1944(昭和19)年広島工業専門学校に名称変更1949(昭和24)年広島工業専門学校と広島市立工業専門学校を併合して広島大学工学部を設置1982(昭和57)年広島市中区千田町から東広島市に工学部が移転2020(令和2)年大学院工学研究科を含む5研究科を再編し、先進理工系科学研究科を設置2020年11月7日工学部創立100周年イベントを開催1945(昭和20)年8月広島県立医学専門学校を開校1948(昭和23)年4月広島県立医科大学(旧制)を開学1952(昭和27)年4月広島医科大学(新制)を開学1953(昭和28)年8月広島大学医学部を設置1957(昭和32)年2月呉市阿賀町から広島市霞町に移転2021年2月27日医学部創立75周年記念式典を開催沿革沿革工学部工学部100周年100周年医学部医学部75周年75周年21
元のページ ../index.html#22