HU-plus (vol.14) 2021年度1月号
8/32

国立大学初! アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院海外キャンパスを学内に設置特 集広島大学は長期ビジョン「SPLENDOR PLAN 2017」で世界トップ100大学を目指すことを表明しています。その実現に向け、  世界トップレベルの大学との交流により、さらなる研究力向上と地域社会への貢献を目指します。広島大学は長期ビジョン「SPLENDOR PLAN 2017」で世界トップ100大学を目指すことを表明しています。その実現に向け、  世界トップレベルの大学との交流により、さらなる研究力向上と地域社会への貢献を目指します。 2020年10月、アリゾナ州立大学(ASU)と広島大学は「ASUサンダーバードグローバル経営大学院-広島大学グローバル校」を東広島キャンパス内に設置し、共同運営することで合意した。同グローバル校では、グローバル経営教育と持続可能なビジネスに関する学びを展開する。国立大学内に外国大学のキャンパスを設置するのは日本初の試みだ。2021年8月から新入生の受け入れを開始。募集定員は、初年度は35人とし、4年間かけて250人まで増やす予定だ。インターナショナルスクールの卒業生などが主な募集対象だが、日本の高校生にもグローバル校への門戸を開く。 グローバル校では、両大学で2年ずつ学ぶ「2+2プログラム」と、全ての授業を広島大学で履修する「4+0プログラム」の2つのプログラムを用意。日本にいながらASUの学位を取得することが可能だ。両大学の教員が教鞭をとり、授業は全て英語で実施。国際政治や国際ビジネスのグローバルリーダー育成を目指す。一方ASUでは、広島大学が英語で開講している平和教育をカリキュラムに盛り込む。「平和都市・ヒロシマの平和教育や研究は、海外で非常に注目されている。両大学の教育を互いに提供し合うことで、新たな学びの機会が生まれる」とグローバル化戦略担当の渡邉理事・副学長。新型コロナウイルスの影響で、当面はオンライン授業となるが、収束後はASUの教員が広島大学に常駐する予定だ。 ASUは『US NEWS & WORLD REPORT』誌において全米で最も革新的な学校に6年連続で選ばれている。また、Times Higher Educationの世界インパクトランキングにおいては、世界5位(米国内1位)にランクインしている。世界トップレベルの大学との交流は、広島大学の国際化を一層加速させるだけに、注目を集めそうだ。さらに、ASUは15年間で年間研究費を4倍以上に増やした実績を持つ。「グローバル校の共同運営を通じて、ベンチャー企業との共同開発やファンドレイジングなどASUの経営ノウハウを学び、財政基盤と経営力の強化を図りたい。日本の国立大学の新たな経営モデルとなれれば」と渡邉理事・副学長は意気込む。表敬訪問した萩生田文部科学大臣に報告(左から駐日米国大使館グラスマン公使、萩生田文部科学大臣、 越智学長、山本参議院議員)NEWS1で光りく Globalization in Hiroshima University07

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る