応急学生支援金たくさんのご支援ありがとうございました広島大学スポーツ科学センターの教員が、運動や健康に関する紹介動画を公開しました。家にこもりがちな在宅勤務・外出自粛期間に、心と体を健康に保つ適度な運動を促す取り組み。座る動作、デジタルデバイスを使う際の姿勢など、タイムリーなテーマで展開しています。動画の内容はいずれも大学の研究成果に裏付けされたもの。例えば、免疫細胞や血液、人体に欠かせない組織を作っている骨は、負荷・振動などの刺激を加えることで強くなり、免疫力向上や健康の増進に効果があります。ご家庭で簡単にできるので、ぜひ実践してみてください。教員によるエクササイズ動画を公開学生がテイクアウトマップアプリを開発全世界に甚大な被害をもたらしている新型コロナウイルス感染症。在学生や教職員の安全と安心のために、そして大学の知を社会に還元するために、広島大学ではさまざまな取り組みを行いました。4月から6月までの実施状況をご紹介します。全世界に甚大な被害をもたらしている新型コロナウイルス感染症。在学生や教職員の安全と安心のために、そして大学の知を社会に還元するために、広島大学ではさまざまな取り組みを行いました。4月から6月までの実施状況をご紹介します。広島大学は全国に先駆けて、令和2年4月21日から6月15日の間、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、生活が困窮し、困っている学生を救うための「応急学生支援金」を募集しました。多くの皆さまから励ましのメッセージと共に多大なご支援を賜り、心より御礼申し上げます。おかげをもちまして、経済的に困窮した学生への支援金給付を順次行うことができております。引き続き広島大学では困窮する学生の支援として「修学支援事業基金」を募集しております。今後とも力強いご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。広島大学は全国に先駆けて、令和2年4月21日から6月15日の間、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、生活が困窮し、困っている学生を救うための「応急学生支援金」を募集しました。多くの皆さまから励ましのメッセージと共に多大なご支援を賜り、心より御礼申し上げます。おかげをもちまして、経済的に困窮した学生への支援金給付を順次行うことができております。引き続き広島大学では困窮する学生の支援として「修学支援事業基金」を募集しております。今後とも力強いご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。県外からの新入生です。4月からアルバイトを探していましたが、なかなか募集が見つかりませんでした。そのため、自身の貯蓄を切り崩しながら生活しており、この状況が続くと思うと、生活への不安が大きく、リモートでの授業にも集中できない状態でした。幸運にも広島大学の支援金を受けることができ、とりあえずの生活への不安を取り除くことができました。おかげで勉強に集中する環境を整えられました。本当に感謝しています。ありがとうございました。県外からの新入生です。4月からアルバイトを探していましたが、なかなか募集が見つかりませんでした。そのため、自身の貯蓄を切り崩しながら生活しており、この状況が続くと思うと、生活への不安が大きく、リモートでの授業にも集中できない状態でした。幸運にも広島大学の支援金を受けることができ、とりあえずの生活への不安を取り除くことができました。おかげで勉強に集中する環境を整えられました。本当に感謝しています。ありがとうございました。学生の皆さん、しっかり勉強できるよう支援していきたいと思いますので、諦めず今の状況を乗り切ってください。コロナウイルスに負けるな!頑張れ!広大生!微力ながら、後輩の皆さまの生活の足しになれば幸いです。貴重な大学生活を、不安な中過ごしていると思うと胸が張り裂けそうな思いです。授業も部活動も、たくさんやりたいことができる、素敵な大学生活が早く戻ってくるよう祈っています。大変な時期だと思いますが、大学生活で勉強だけでなく、様々なかけがえのない経験をしてください。この苦しい日々が終わり、この経験を糧に広島大学がさらに躍進する日が一日も早く訪れることを心から祈念しております。学生の皆さん、しっかり勉強できるよう支援していきたいと思いますので、諦めず今の状況を乗り切ってください。コロナウイルスに負けるな!頑張れ!広大生!微力ながら、後輩の皆さまの生活の足しになれば幸いです。貴重な大学生活を、不安な中過ごしていると思うと胸が張り裂けそうな思いです。授業も部活動も、たくさんやりたいことができる、素敵な大学生活が早く戻ってくるよう祈っています。大変な時期だと思いますが、大学生活で勉強だけでなく、様々なかけがえのない経験をしてください。この苦しい日々が終わり、この経験を糧に広島大学がさらに躍進する日が一日も早く訪れることを心から祈念しております。コロナウイルスの影響でアルバイト先の教育施設が休業となり、収入が全く無くなってしまいました。宿舎の費用は何とか賄うことができましたが、食費に回すお金がなく、本当にその日の食事に困ってしまうような状況でした。今回いただいた3万円を食費に充て、生活が立ち行かなくなる事態を避けることができました。支援金が無ければ、とても生活ができていなかったと思います。本当に助かりました。ご支援いただいた皆さん、ありがとうございました。コロナウイルスの影響でアルバイト先の教育施設が休業となり、収入が全く無くなってしまいました。宿舎の費用は何とか賄うことができましたが、食費に回すお金がなく、本当にその日の食事に困ってしまうような状況でした。今回いただいた3万円を食費に充て、生活が立ち行かなくなる事態を避けることができました。支援金が無ければ、とても生活ができていなかったと思います。本当に助かりました。ご支援いただいた皆さん、ありがとうございました。4月に人間社会科学研究科へ入学しました。広島へ引っ越してきた後、アルバイトを探したのですが、結局見つけることができず、4月、5月は収入がない状況でした。授業料は奨学金で何とかなりましたが、生活費が賄えず、応急学生支援金を申請しました。結果的に2カ月間支援していただき、食費に充てることができました。支援金があるとないとでは、本当に大きな違いがあったと実感しています。ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。4月に人間社会科学研究科へ入学しました。広島へ引っ越してきた後、アルバイトを探したのですが、結局見つけることができず、4月、5月は収入がない状況でした。授業料は奨学金で何とかなりましたが、生活費が賄えず、応急学生支援金を申請しました。結果的に2カ月間支援していただき、食費に充てることができました。支援金があるとないとでは、本当に大きな違いがあったと実感しています。ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。4月28日、コロナ禍で深刻な影響を受けている飲食店を支えるため、東広島市でテイクアウトを実施する飲食店の情報を集約したアプリがリリースされました。開発したのは、起業部に所属する工学部4年小泉鴻一さんと先進理工系科学研究科博士課程前期1年の中野瑛登さん。2018年の西日本豪雨災害で、臨時バスや営業店舗に関するマップアプリが活躍した事例を知り、このアプリを構想しました。先行事例のオープンソースや知見を活用し、まちづくり団体などと連携したことで、6日間という短期間での開発が可能に。ユーザー目線で使いやすいと好評です。向かう支援を受けた学生からの感謝の言葉寄付者からのメッセージ(理学部 新入生)(大学院教育学研究科 留学生)(大学院人間社会科学研究科 新入生)件総額円支援件数 延べ(継続支援中)※2020年8月3日時点 ※寄付者のご芳名はP29をご覧ください件1,173/84159,211,00008Hiroshima University Magazine
元のページ ../index.html#9