HU-plus (vol.13) 2020年度8月号
25/32

 もりを余儀なくされた広大生たち。            んだのか、聞いてみました。してた?HOMEHOME自宅で読書にふける日々を送っています。自分が外に出かけられなくても、小説を読めば登場人物が代わりに世界各地を旅してくれます。毎日のタスクが終わってから、コーヒーを片手に好きな本を読むひと時は、贅沢で幸せな時間です。退屈な時間も読書で楽しく大学院人間社会科学研究科 博士課程後期 1年毛 月さん    自粛期間は大好きなピアノのほか、料理を満喫。故郷・エジプトの母に作り方を聞きながら、たくさんのメニューを作り、料理の腕が上がりました。お気に入りは「コフタ」という肉団子料理。調理が簡単で、いつでもどこでも食べられるのでピクニックにおすすめです。ピアノと料理が上達!大学院人間社会科学研究科 博士課程後期 1年サルマ モハメドアブドイルガワードさん子どもの頃からパンが大好きで、パン屋さんは憧れの職業でした。家で退屈していた私は、「これを機に新しいことに挑戦したい!」と、パン作りを開始。就職活動の良い息抜きとなりました。パン作りはスイーツ作りほど繊細ではないので、私のような大雑把な性格の人におすすめです!パン屋さんになる長年の夢が叶った!総合科学部 4年 助永 百花さんずっと家にいて友人と会う機会が減った分、いろんな人とビデオ通話しながらお酒を楽しんでいます。オンライン飲み会の良さは、三密を避けられる、自分のペースで参加できる、遠くにいても顔を見てゆっくり話ができる、などたくさん。自粛期間が終わっても定期的に開催したいです!オンライン飲みで乾杯~♪文学部 4年 池田 詩貴さん自粛期間中、音楽に触れる機会が少なくなってしまったので、家でもできるDTMを始めてみることに。DTMとはPC上で音源を作ること。社会に出てからも音楽を続けていく方法の1つとして以前から興味を持っていました。外出できない時間を生かして、自分の興味を実行に移せました。気になっていたDTMに挑戦!薬学部 6年 深津 秀太さん春休みから実家で、母が何年も育てているメダカを一緒に観察していました。こんなにじっくりと観察したのは初めて。5月にはメダカの産卵を見守り、毎年メダカをかわいがって育てる母の気持ちが分かりました!いつもよりたくさんの時間を家族と過ごせて、幸せです。家族と見守るメダカの成長総合科学部 4年 山本 昌奈実さん24Hiroshima University Magazine

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る