HU-plus(vol.09)2019年度5月号
25/32
ダ生活を充実させるポイントはさまざま。ドバイス!より素敵な広大ライフのヒントになるはず! のアドバイス~自分にぴったりのコミュニティを探そう!興味があることにどんどんチャレンジ!リーダーになる経験で大きく成長できる抱え込みすぎず周りに相談しよう!手帳を付けて時間を有効活用!事前準備万端で主体的に取り組もう受け身にならずやりたい!を大切に1年の間は、自分に合ったコミュニティを気軽に探せる期間!部活、サークル、バイトなどいろいろ試しながら、目標となる人や気の合う仲間を見つけて大学生活を充実させよう!工学部卒業 藤原 丈一朗さん先輩のこれから取材山本 昌奈実さん広島大学大学院工学研究科学部時代はカナダへ留学、大学院では青年海外協力隊と広島大学の連携プログラムでザンビアに2年間滞在するなど、興味を持ったことに挑戦し続けてきました。一度しかない学生時代、少しでも興味があればチャレンジしてみよう!取材柳 千晶さん3年の時、1年間ギタークラブの部長を務めました。1、2年の頃は漫然と過ごしてしまいましたが、部長になりクラブ内で食い違う意見をまとめる中で成長することができました。皆さんも一度、人をまとめる立場を経験してみると良いかもしれません。理学部卒業 田村 遼平さん先輩のこれから取材廣瀬 佑太さん広島大学大学院先端物質科学研究科企画・取材:学生広報ディレクター公務員試験で大変な時に、先生の勉強に対する親身な指導、家族や友人の応援が励みになり、心強く頑張り続けることができました。目標通りに試験にも合格し、卒業論文も順調に完成しました。苦しい時は、一人で悩まず、前向きに周りの人に相談しよう!文学部卒業 竹馬 佑香さん先輩のこれから取材李 午梅さん地方公務員1、2年の時はボランティアや大学祭実行委員に専念。以降は、趣味を中心にサークルにバイトにと多忙を極めました。有限な時間を有意義に使うには手帳を付けること!朝に予定を、日中は思い付きを、夜は振り返りをメモしよう!取材久保 真理奈さん興味のある授業をタームごとに最低一つ選び、有益な質問ができるように取り組もう!良い質問をするにはかなりの準備が必要ですが、主体的に物事に取り組む習慣は就職活動や卒業論文執筆の際に必ず生きてきますよ!取材松尾 拓海さん社会科学研究科 博士課程前期修了 穴吹 暁さん先輩のこれから国家公務員2年で広島大学の交換留学プログラムでカナダに留学後、中国で1000人規模の日中大学生交流会に参加したり、学内でマレーシアの学生とフォーラムを開催したりしました。自分のやりたい課外活動を充実させて、独自の学生生活をつくろう!取材片岡 真理子さん国際協力研究科 博士課程前期修了畑 美咲子さん先輩のこれから専門商社(石油化学)勤務法学部卒業 副島 由貴さん先輩のこれから国家公務員24Hiroshima University Magazine
元のページ
../index.html#25