HU-plus(Vol.2)2017年1月号
12/32

プランクトン図版原版原爆で亡くなった動物プランクトン研究者の森喬以氏の著作「日本近海の浮遊性橈脚類」の図版原版で、原爆で焼失したと考えられていました。広大総合博物館の調査で発見されたもので、世界中の研究者が驚きました。もりたかもちふゆう かいあし●中学生が、選んだ理由大きな魚がきれいな状態で化石になっているのがすごいと思ったから。ウロコの形やヒレなど細かいところを見てほしいです。水晶およそ、50㎝以上(横)ある大型の水晶塊です。ほぼ無色透明の六方柱状の結晶が一面に見られます。水晶の成分は二酸化ケイ素(SiO₂)です。最近はこれほどの水晶塊の採取は難しいとのことです。●中学生が、選んだ理由小さな水晶が無数についているのが美しいと感じたからです。全体の形をはじめ一つ一つの水晶の形や色を見てほしいです。魚の化石ブラジルのサンタナ層は立体的な化石が採取できる地層として有名。そこで発掘された魚の化石です。日野渉氏から寄託されている約300点におよぶ「日野化石コレクション」の一つです。モササウルスモササウルスは、海に住むトカゲです。白亜紀に繁栄し、この時期の海洋生物としては最も大きいものの一つで、体長は12~18mにも達します。魚類やアンモナイトなどを捕食していました。円錐形の歯と強いアゴを持つので、アンモナイトなどの殻を持つ動物も食べることができました。原爆ドームの鉄材原爆ドームのパーツの一つで、放射線研究のために特別な許可を取得し、取り外したものです。表面の大部分が腐食しています。静間清氏(本学名誉教授)から寄贈されたもので、静間氏らが90年頃に残留放射線の調査・研究に使ったものです。●中学生が、選んだ理由原爆ドームは、爆心地にある原爆の被害を受けた建物であり、原爆の悲惨さを表すものだからです。鉄材が時間の経過によりボロボロになり、色も変わっているところを見てほしいです。しずまきよし011

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る