HU-plus (vol.12) 2020年度5月号
19/32

18Hiroshima University Magazine日本での生活に縛られず、新しいことに挑戦し続けたい。短期留学とインターンシップを経験し、今回初めて長期留学に挑みました。選んだのは、短期留学で訪れたリトアニア。人々の温かさや旧市街の雰囲気に魅了され、再び同地で学びたいと思ったからです。英語でエッセイを作る課題が複数あり、それには苦戦しました。全く書き方が分からず途方に暮れましたが、周りの力を借りて完成させることができました。時には他人と比較し、自分の英語力に落胆することもありましたが、留学という貴重な機会に感謝し、全力で取り組みました。身に付いたのは、プラス思考で最後までやり抜く精神力と根気強さ。留学が私を大きく変えてくれました。考えを整理するためにほぼ毎日通った、お気に入りの聖ミカエル教会。旧市街を一望できる展望台で。この景色が私をリトアニアに引き戻してくれました。身に付いたのは、プラス思考と根気強さ。柳 千晶法学部 4年留学期間:オーストラリア2週間、リトアニア(1回目)2週間、セネガル2週間、     リトアニア(2回目)5ヵ月さん活用した留学プログラム森戸国際高等教育学院3+1プログラム海外の大学で2・3年次までの課程を修了した学生を特別聴講学生として受け入れ、専門教育や卒業論文の指導を実施。日本の好きなところ日本の文化が大好きです。特に好きなのは時間をきっちりと守るところ。お祭りも好きなので、大学祭だけでなく地域のお祭りにもたくさん参加したいです。活用した留学プログラムHUSAプログラム(リトアニア)<これまで活用したプログラム>・STARTプログラム(オーストラリア)・START+プログラム(リトアニア)・学外のインターンシッププログラム(セネガル)広島大学は、短期プログラムが充実していて、留学にチャレンジしやすい環境だと思います。私も短期留学で経験を積んで、長期留学にステップアップしました。TO THE WORLD世界へのまなざし広大から世界へ。世界から広大へ。EGYPT → HUHU → AUSTRALIA→ SENEGAL→ LITHUANIA留学前から勉強していた日本語をもっと上手に話せるようになりたいと思い日本へ。広島大学を選んだのは、エジプトの大学でお世話になった先生が勧めてくれたから。聞いていた通りの美しい街並みや優しい人たちに囲まれ、自分の選択は正解だったと感じています。今の一番の課題は漢字の勉強。アラビア語や英語と全く異なる文字に苦戦していますが、とても楽しいです。また、世界各国から集まる学生たちとの交流を通して、多様な文化や考え方に出合うのも刺激的です。留学生が多いので、ムスリムの私にも過ごしやすい環境があることも魅力的です。この経験を生かし、エジプトの日本大使館で翻訳者として働くことが将来の目標です。日本語学習とたくさんの学生との異文化交流。刺激的な毎日は広島大学ならでは。Ahmed Mahmoud Amer文学部 3年出身国:エジプト 留学期間:2019年10月から1年間(アスワン大学から留学中)さん一番のお気に入りスポットは宮島。日本の美しさが詰まった場所です。大好きなお祭りでイルミネーションを満喫!アフマド マハムード アメル

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る