HU-plus (vol.11) 2020年度1月号
22/32

キャンパスでできる国際交流 約2,000人の留学生が在籍する広島大学には、国際交流できる場がたくさんあります。広大キャンパスの「イマ」をお届けキャンパスNOWイスラム教のラマダン(断食月)が明けた頃に開催する、年1回のグルメイベント。ハラル認証(イスラム教の戒律にのっとって調理・製造された商品であると認証するもの)を取得した、お好み焼きソースを使用したお好み焼きやもみじ饅頭が振る舞われます。CHECK!異文化交流会CHECK!他にもイベントや取り組みが盛りだくさん!他にもイベントや取り組みが盛りだくさん!会話はすべて英語のみ!工学部の「おもしろラボ」で、週に1回開催します。ボードゲームやトリビアクイズ、映画観賞やクリスマス会など、楽しいアクティビティが満載。●英語村CHECK!お花見や正月遊びなど、季節を楽しむイベントを随時開催。開催案内は「広島大学 学生情報の森もみじ」で発信しています。季節のイベントランチを食べながら気軽に英会話。授業や生活のこと、文化の違いなど、話題はつきません。霞キャンパスでは、医療の話で盛り上がることも。CHECK!International Luncheon週に1、2回、講義室で英会話や英語ゲームを行います。ゆかたまつりや大学祭、地域のお祭りなどに行くことも。週に1回、工学部の「おもしろラボ」などで開催。留学生に日本語を教えたり、一緒に日本の文化を体験したり。広島弁で発表を行うことも!●国際交流サークルCHECK!CHECK!Talk×TalkいろはCHECK!21

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る