HU-plus (vol.11) 2020年度1月号
10/32

『巴形銅器』★[弥生時代 後期](文学研究科2階 展示スペース)原爆死没者追悼の碑★(佐藤重夫(元工学部教授)/東千田キャンパス)『あの日』(杉谷冨代/※8月6日頃展示)『舶用プロペラ』★(工学研究科 船型試験水槽棟前)渦巴形呪具、プロペラ。渦巻は、超時空的な運動の象徴だ。生と死、過去・現在・未来の異世界をつなぐ(ここでは、特集ページの時空もまたいでいる!)。巴形呪具は、南洋の水字貝を模し、魔除けだった。プロペラは、技術革新の結晶で、人類に未知のスピード体験をもたらした。Spiral平和被爆壁面、被爆建物モデル、慰霊碑など。血のついた被爆タイル壁。われわれはこれを額縁の中、凝視せねばなるまい。残虐性を美化するためではない。原爆投下という事態を深く理解するために。被爆学舎のガラス模型も、美しいだけに、その意味を問い返してこよう。Peace「水」という字に見えると名がついた「水字貝(すいじがい)」。現在も九州や沖縄で魔除けとして用いられている。前身の広島師範学校の被爆した体育館の遺構材をオブジェに。広島市東区の貝塚から出土。その形状から魂を引っ掛ける(=命を守る)ものとして盾などに装着されていたと考えられている。広島文理科大学(現・広島大学)『被爆タイル』★(法人本部棟2階 情報広報室)被爆建物である旧理学部1号館。その姿を後世に残すため、1990年頃の外観を計測し、100分の1の精巧な模型で再現。旧理学部1号館 『ガラス模型』★(尾崎卓美(元理学部硝子工作室技官)/理学研究科1階 展示スペース)『翔の響』★(旧学校教育学部美術研究室/教育学研究科L棟ロビー壁面) 平和の象徴「鳩」を先頭に全国から集う広大生の姿を47都道府県の鳥で表現。09

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る