広島大学案内2022-2023概要版
22/32

株式会社にしき堂ハッサクにビタミンCや食物繊維が多く含まれることが調査で判明。ハッサクジャムを求肥(ぎゅうひ)で包み込み、上品な甘さとほのかな苦味がマッチした和菓子です。エーザイ株式会社広島大学で考案されたEtak®(持続型抗菌成分イータック)を主成分とする抗菌化スプレーで、テーブル、衣類などへの使用によりウイルスや菌を寄せつけません。抗菌成分が対象物表面に固定されるため、抗菌作用が、スプレー直後だけでなく1週間持続します。さらに、この結合力は強いため、水拭きしても作用が続きます。※令和3年度に新規で実施した件数です(研究費が発生していない案件を含みます)。研究者研究者平田 敏文 名誉教授矢中 規之 教授(大学院統合生命科学研究科)研究者研究者二川 浩樹 教授 (大学院医系科学研究科)脳からの電気信号をコンピュータが瞬時に判断して、動作を手に伝えられる義手を作成中。3Dプリンタを活用し、制作期間とコストを圧縮。学び方に人をはめ込むのではなく、人の特性に適した学び方を、誰にでも手の届く機器やソフトウェアを組み合わせることで実用的に提案。本学の特別支援教育実践センターで、全国の小中高大学生に対して具体的に提案、指導し、日常生活や学校への導入を後押し中。(令和4年4月1日現在)(令和4年4月1日現在)研究者研究者■ 敏夫 教授(大学院先進理工系科学研究科)(令和4年4月1日現在)91件研究者研究者氏間 和仁 准教授(大学院人間社会科学研究科)共同研究から生まれた商品八朔銘菓 せとこまち共同研究から生まれた商品人をアシストする先進技術人をアシストする先進技術総合大学として幅広い研究に対応する各種支援事業を展開ベンチャービジネス創出支援社会連携学内に企業と共同で研究拠点を開設共同研究講座組織的に連携し、研究力を高める包括研究協定21イータック抗菌化スプレーα共同研究累計累計動かない手を、自在に動かせる義手に変えていく人の特性に適した学び方を、すぐ手の届く技術で実践的に提案する社会に開かれ、地域と共に発展する大学へ384件受託研究345件81社34講座

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る