広島大学 留学ガイドブック 2017
5/16

語学研修 プログラム■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/katsuiwa/hamburg.htm■エクセター大学英語研修プログラム(A)■エクセターアカデミー英語研修プログラム(B)英国エクセター大学内研修センター(A)、語学学校(B)での語学研修プログラム。クラスはさまざまな国籍の学生で構成され、滞在期間中はホームステイを経験します。また、現地コーディネーターのサポートを受けられます。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎イギリス夏季休業中1カ月間全学部・研究科(A)10名程度、(B)14名程度所属学部・研究科の規定による(A)(B)とも60万円程度4~5月文学研究科■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/engfr/■English Plus ALOHAプログラムEnglish Plus ALOHAとは、English plus Academic Learning Opportunities in Hawai’iの略称です。大学での学習に役立つスタディースキルの授業や、英語による講義を聴けるチャンスがあり、英語”+α”が学べます。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定◎◎◎◎◎アメリカ(ハワイ)夏季休業中3週間全学部・研究科14名2単位(教養教育科目「英語圏フィールドリサーチ」として)費用募集時期担当窓口◎◎◎45万円程度4~5月頃国際交流グループ■詳細情報 http://home.hiroshima-u.ac.jp/engfr■夏季フランス語研修プログラムローザンヌ大学で開催される夏季フランス語講座です。3期(各3週間)から希望する1期、または2期を選び受講します。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定◎◎◎◎◎スイス(ローザンヌ)3週間(1期)2年次以上の全学部・研究科特に規定なし所属学部・研究科の規定による費用募集時期担当窓口◎◎◎16万円程度(1期:プログラム費、宿泊費)12月文学研究科■輔仁大学短期語学研修輔仁大学において実施される、中国語能力の向上を目的とした2週間の集中プログラムです。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定◎◎◎◎◎台湾春季休業中2週間程度全学部・研究科20名程度2単位(海外語学演習(中国語))費用募集時期担当窓口◎◎◎20万円程度前年の11月頃国際交流グループ■ハンブルク大学ドイツ語サマースクール8月にハンブルク大学で行われる集中コース。通常授業の他に毎日2時間、日本人2名とドイツ人1名の小グループでドイツ語を話したり聞いたりする機会があります。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎ドイツ夏季休業中1カ月間程度全学部15名程度3単位(海外語学演習(ドイツ語))等40万円程度前年の12~1月頃外国語教育研究センター■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/husa/shortprogram■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html■HUSAショートプログラム夏季休業中や春季休業中に協定校において、外国語学習や文化体験を中心に実施される短期間のプログラムです。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎ロシア、中国、台湾、韓国など1~3週間(夏季8~9月、春季2~3月)全学部・研究科若干名派遣先による8~15万円程度不定期国際交流グループ■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/study-abroad.html■慶煕大学校夏季韓国語短期研修協定校である慶煕大学校において、韓国語・文化体験ができる短期研修。現地では、韓国の学生が韓国語学習や生活のサポートをしてくれるトウミ(チューター)制度があります。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定◎◎◎◎◎韓国夏季休業中3週間全学部・研究科15名程度2単位(海外語学演習(韓国語))費用募集時期担当窓口◎◎◎18万円程度4~6月頃国際交流グループ■中国語・中国/台湾文化特別研修首都師範大学(北京)または開南大学(台湾桃園市)において、中国語能力の向上を目的とし、中国語研修・文化体験・学生交流を行うプログラムです。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎ ◎◎中国、台湾2週間全学部・研究科20名(中国)、規定なし(台湾)海外語学演習(中国語)22万円程度(中国)、14万円程度(台湾)4~5月頃国際交流グループ5全学部・研究科対象学部2年次以上・研究科インターンシップ プログラム■G.ecbo海外インターンシッププログラム国際社会で活躍できる実践的研究者と高度専門職業人の育成を目的とし、主にアジア・アフリカ地域でのインターンシップを核に実施される大学院特別教育プログラムです。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎アジア・アフリカなど約1~3カ月間全研究科大学院生10名程度所属研究科の規定による渡航費と滞在費の支援あり(派遣先・期間・条件により異なる)4月グローバルキャリアデザインセンター■詳細情報 https://www.hiroshima-u.ac.jp/gecbo■ベトナム企業インターンシップ本学の修了生であるNguyen Ngoc Diep氏が設立したインターネットビジネス企業でのインターンシップ。ベトナム人学生と協働でビジネスモデルを検討し、経営陣に発表します。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎ベトナム約2週間全学部・研究科3名程度所属学部・研究科の規定による18万円程度(一部補助の可能性あり)4~6月グローバルキャリアデザインセンターインドネシアの人々の温かさを感じた1カ月国際協力研究科M1 松井 理恵◆派遣先/インドネシア教育大学私はインドネシア教育大学の日本語学科で1カ月間のインターンシップを行いました。インターンシップでは、現地の教授方のティーチングアシスタントとして働くとともに、「日本の中のイスラーム」、「広島と平和」をテーマとした授業を日本語で行いました。インターンシップ以外でも現地のイスラーム系学校や、子供たちのためのコーラン教室を見学したり、地元の方と交流したりと、とても貴重な経験となりました。全学部・研究科対象大学院生のみ※TOEIC 730点以上、またはそれに相当する 能力が必要です。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る