広島大学 留学ガイドブック 2017
4/16
導入型 プログラム広島大学の海外研修・留学プログラムSTARTプログラム学部1年次生が海外の協定大学で、現地学生との交流・ディスカッションを行い、日本と異なる文化・環境を体験することで、国際交流や長期留学への関心を高めることを目的とするプログラムです。本プログラムでは、参加費用を大学が補助することで、学生の経済的負担を大幅に軽減し、より多くの学生が留学に挑戦する可能性を広げることを目指しています。また、現地研修では広島大学の教職員が学生を引率するため、安心して留学に臨めることも特徴です。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎台湾、インドネシア、オーストラリア、アメリカ、ベトナム、ニュージーランド、タイ、スペイン など長期休業中2週間程度学部1年次生(事前学習・現地研修・事後学習のすべてに参加必須、海外経験の少ない人を優先)各回20~30名2単位(教養教育科目「海外フィールドスタディ」として)7~15万円(派遣先による)4月頃・9~10月頃国際交流グループ■詳細情報 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/start.html未来に繋げるためのスタート教育学部1年 山本 真奈未◆派遣先/フリンダース大学私はこのプログラムに参加でき、本当に良かったと思います。ホームステイを通して実際に現地の生活様式や文化に触れ、歴史についても学ぶことができ、多くを吸収することができました。日々のホストファミリーとの会話から新たに得る知識も多く、毎日がとても充実していました。小学校訪問での日本語の授業見学は、将来のためにとても良い経験となりました。慣れない環境で自分を成長させることができ、仲間との支え合いで絆もより深まりました。この経験は一生の宝物であり、次に繋げる良いスタートとなりました。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定◎◎◎◎◎オーストラリア長期休業中2週間程度学部生(学年指定、語学要件、事前・事後研修あり)未定2単位(教養教育科目「海外フィールドスタディ:アドバンスト」として)費用募集時期担当窓口◎◎◎12万円程度4月以降国際交流グループSTART+ プログラム2017年度より新たに始まるSTART+(スタートプラス)プログラムでは、STARTプログラムのステップアップ版として、より語学力強化を重視した授業を行います。研修前後にTOEICテストを受験し、スコアの伸びを測定します。STARTプログラム同様、参加費用を大学が補助することで学生の経済的負担を大幅に軽減しています。初めての留学を応援!派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎台湾夏季休業中10日間全学部・研究科(制限あり、事前・事後研修あり)20名程度2単位12万円程度(JASSO奨学金(6万円)支給可能性あり)5月頃社会科学研究科台湾ショートビジット海外で自分に挑戦!広島大学の学生を台湾へ派遣し、人権と日台関係をテーマにした現地学習と提携大学学生との交流の機会を提供します。本学の学生が台湾で、台湾の学生が広島で学ぶ双方向の交流です。派遣先派遣期間対象募集人数単位認定費用募集時期担当窓口◎◎◎◎◎◎◎◎スペイン(バルセロナ近郊)学年末休業中約2週間全学部・研究科(制限あり、事前・事後研修あり)10名程度2単位プログラム+現地交通費+宿泊(ホームステイ予定)が15万円前後+航空券代(JASSO奨学金(8万円)支給可能性あり)11月頃社会科学研究科STUDY ABROAD PROGRAMスペインの大学で学ぶ現地での講義やフィールドワークを通し、難民移民、人権の国際的保障、欧州連合(EU)における人の自由移動等について学ぶプログラム(英語で実施)です。4一石二鳥の2週間工学部1年 西川 裕太◆派遣先/ブラウィジャヤ大学私は8月にSTARTプログラムでインドネシアに行きました。私にとって初めての海外でしたが、現地でのイベントはすべて楽しく、素晴らしい経験になりました。それだけでなく、英語のリスニング力やコミュニケーション力など課題もたくさん見つかりました。帰国後は積極的に留学生との交流などのイベントに参加し、少し英語力が上がったと感じることができています。STARTは自分の力を楽しく向上させることができる機会なので、皆さんもぜひ参加してみてください。Study Tour Abroad for Realization and Transformation主な研修内容事前研修(留学前)●渡航先の国・地域が抱える問題・課題 についての講義および事前学習発表●学生同士の自主勉強会現地研修●現地大学・広島大学の教員による授業・語学集中研修●グループ研修●現地大学の学生との交流・ディスカッション●大学周辺地域の見学、地域交流 など事後研修(帰国後)●海外研修における学習体験の振り返り・課題発表●事後レポートの提出 ●TOEICテスト受験全学部・研究科対象学部1年次生学部生(学年指定あり)●学生の声に掲載されている学年は、プログラム参加時のものです。 ●プログラム費用は、平成28年度実績によるものです。
元のページ
../index.html#4