広島大学 留学ガイドブック 2017
16/16

学内でも国際交流!キャンパス内にも、多くの国際交流の機会があります。これから留学を考えている人もそうでない人も、キャンパスで気軽に国際交流を始めてみませんか。参加学生の募集は、主に「もみじ」や「NOIE(下記参照)」でお知らせしています。気軽に国際交流をしよう!●International Luncheon(毎週木曜日)学生プラザ1Fスペースで、お昼ご飯を食べながら留学生と日本人学生が交流。使用言語は自由で、語学力に関わらず気軽に参加できます。●Regional World Cooking(各学期1回程度開催)日本人学生と留学生が一緒にその国の伝統的な料理を作り、食べることを通して世界各国の食文化を学びます。主に英語と日本語を使用しますが、語学力は問いません。●International Night(毎月1回)留学生が自国の文化や歴史を紹介してくれます。日本人学生と留学生がお互いの文化について理解を深めることを目的とするイベントです。●バスツアー日本人学生と留学生の国際交流を目的として、主に広島県の観光スポット・文化施設を巡るバスツアーです。●学生寮日本人学生と留学生が同じ寮や宿舎で暮らしています。生活の一部を共有することで国際感覚が身につきます。●NOIE(Network of International Exchange)国際交流に関心のある学生へ、学校や地域の国際交流活動に参加するための情報を提供。学部も学年もさまざまな留学生と日本人が登録しており、それぞれの興味や関心に合わせて活動に参加できます。登録者は4月と10月に「もみじ」で募集します。その他「International Café」など、学生主体の交流活動があります。留学生をサポートしよう!●留学生サポーター制度留学生が日本での大学生活に早く慣れるよう支援しながら、異文化交流を通じて自分自身も学びたい、留学生と友達になりたい、という意欲のある学生に留学生のサポートを行ってもらっています。グローバル・リテラシーを高めよう!●なるほど! Cross Cultural Discussion広島大学の日本人学生と留学生が、議論を通してお互いの考え方の違いを理解することを目的とした異文化理解イベント。日本人学生と留学生が、毎回与えられるさまざまなテーマについて、主に英語を使用しながらグループディスカッションを行います。●INU学生セミナー(8月上旬)国内外のINU(国際大学ネットワーク)加盟大学の学生が広島に集まり、ディスカッションやワークショップを通じてGlobal Citizenshipについて考えます。授業は英語で行われ、最終日には模擬国際会議を行います。日本人学生にとっては、日本にいながら海外の大学で学ぶ雰囲気を体験できるセミナーです。広島大学 国際交流グループ〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ〈TEL〉082-424-6182/4346〈E-mail〉kokusai-ryugaku@ofce.hiroshima-u.ac.jp〈URL〉http://hiroshima-u.ac.jp/international_center広島大学 国際交流グループ〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ〈TEL〉082-424-6182/4346〈E-mail〉kokusai-ryugaku@ofce.hiroshima-u.ac.jp〈URL〉http://hiroshima-u.ac.jp/international_center海外留学のススメ広島大学 留学ガイドブック2017April 1, 2017

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る