広島大学 留学ガイドブック 2017
12/16
プログラムによって、求められる能力は異なります語学要件がない留学プログラムもありますが、渡航先で使う言語を学ぶ努力は必要です。一方、語学力に自信がないからこそ、語学留学をするという選択肢もあります。希望の留学先を決めたら、このページの情報をもとに学習計画を立ててみましょう。留学に必要な語学力12公式テストはTOEFL iBT®(コンピューター形式のテスト)です。広島や岡山でも受験できます。また、模擬試験版のTOEFL ITP®(ペーパー形式の団体テスト)は、公式テストと比較して受験料が安く、学内で受験できることが特長です。外国語教育研究センターのTOEFL iBT®準備コースもぜひ利用してください。◆TOEFL®(トーフル)■TOEFL®テスト日本事務局CIEE http://www.cieej.or.jp/toefl/■ETS TOEFL®テスト公式サイト https://www.ets.org/jp/toefl/■公益財団法人 日本英語検定協会(受験申込等) http://www.eiken.or.jp/ielts/■ブリティッシュカウンシル(試験対策等) https://www.britishcouncil.jp/exam/ieltsペーパー形式のテストです。スピーキングは試験官と1対1での面接形式で行われます。テスト結果は1.0から9.0まで0.5刻みのスコアで示されます。広島や岡山でも受験できます。広島大学でも年1回、10月頃に学内試験を行っています。近年、日本での受験者数が増加傾向にある試験です。◆IELTSTM(アイエルツ)TOEFL iBT®対策 教育学部4年 奥瀬 拓也TOEFL®やIELTSTMの受験にはパスポートなどの身分証明が必要です。◎◎英 語中国語TOEFL iBT® 61点以上、IELTS™ 5.0以上中国語検定準4級以上またはHSK2級以上(中国語研修を中心とする留学の場合)、HSK4級以上(専門の授業を履修する場合)◎◎◎韓国語ドイツ語フランス語「ハングル」能力検定試験5級以上ドイツ語技能検定4級以上またはゲーテ・インスティトゥートStart Deutsch1以上実用フランス語技能検定4級以上HUSAの一般的な語学基準本格留学に必要な語学力交換留学など、海外の大学で専門の授業を受けるような留学では、授業に参加できるレベルの語学力を有している証明として、申請時に語学能力試験のスコア提出が求められます。他の条件は揃っているのに、語学要件だけを満たせずに留学を断念することは避けたいものです。申請に間に合うよう、余裕をもって受験しておきましょう。英語能力試験の選び方英語で学ぶ本格留学の場合、読む・聞く・話す・書くの4技能を総合的にはかるTOEFL iBT®またはIELTS™のスコア提出が求められることが一般的です。まずは、自分が留学したい大学・学部で、どの試験が必要になるかを調べましょう。もし、希望の留学先がどちらの試験でも応募できる場合は、受けたい試験を自分で選択することになります。それぞれ試験形式が異なるので、公式サイトや書籍に掲載されているサンプル問題や先輩の経験談を参考にして、自分に合った試験を選びましょう。◆HUSAプログラムでユヴァスキュラ大学(フィンランド)へ留学TOEFL対策は2年次の4月から始めました。最初は時間を考えず特徴と弱点の把握に努めました。スピーキングとライティングに慣れは必要だとは感じましたが、一番大事なのはリスニングとリーディングの理解の部分だと思いました。理解ができなければ表現もできません。したがって過去問や英語記事、TED動画などを使って読みながら、聞きながらまとめたり自分の考えを持ったりする練習を繰り返しました。英語は使わないとすぐ錆びついてしまうので英語を使わない日を作らないでください。1日30分でもいいので触れてください。最後に、TOEFLの点数は気になるとは思いますが結局試験は試験なので最も大事な留学に必要な中身の部分も英語とともに伸ばしてください。!留学先の大学やコースによって基準が異なります。詳しくはHUSAウェブサイトへ● 受験データ交換留学(HUSA・USAC)で留学した人の英語力はどれくらい?派遣学生が応募のために受けた語学試験(年度別)(2014~16年派遣学生 計111名)聞いてみよう!先輩の語学試験勉強法IELTS™対策 総合科学部4年 青野 華子◆HUSAプログラムでラ・トローブ大学(オーストラリア)に留学私がIELTSの対策を始めたのは、試験を受ける3カ月前からでした。まず、リーディングはパラグラフごとにどんなことが書かれているのかを短時間で読み取る練習をしました。リスニング対策としては、英語のニュースやTED talksのようなスピードのある英語を聞いて、その話についていくことと数字や年号などの細かい情報を聞き取ることにフォーカスしました。スピーキングは他の受験者と模擬試験のような形で練習し合いました。ライティングはパラグラフ構成、時間配分、単語の種類が鍵になるので、実際に書く練習とともに使える単語数を増やすよう心がけました。使える単語の種類はスピーキングやライティングにおいて結構スコアに関係するので、言い換えの練習をすることも有効だと思います。0105201525(人)201420152016TOEFL iBT®IELTS™英語以外派遣学生のTOEFL iBT®総合スコア分布(応募時)派遣学生のIELTS™総合スコア分布(応募時)05101520051015207.06.56.05.55.0101~11091~10081~9071~8061~7051~6045~50(人)(点)(年)(点)(人)
元のページ
../index.html#12