広島大学 留学ガイドブック 2016
14/16
留学経験を帰国後の活動に活かしましょう「留学に行くこと」が目的になっていませんか? 留学の先には、進学や就職が待っています。留学経験を活かすために、将来の生き方や働き方を考えておきしょう。キャリアプラン~留学を単なる海外経験で終わらせないために~14帰国後に役立つ留学中の活動留学経験者向けの就活イベントインターンシップ、ボランティア、サークルなどの課外活動に参加するなど、大学以外の社会との接点を持ちましょう。社会との接点現地で職業に従事している日本人との交流を通して、海外で働く心構えや職業観などを学ぶことができます。滞在国の日本人と交流留学中に経験したことについて、その時の状況や感じたことなどを日記や写真などに記録しておきましょう。留学中の経験を記録先輩の留学経験者に就職活動の体験談を聞いておきましょう。また、就活サイトへの登録や企業に関する情報収集を進めましょう。先輩にヒアリング&情報収集現地の人々の働き方を見てどのように仕事と生活の調和をさせているのか、ワークライフバランスについて考えましょう。滞在国の働き方を観察自分を見つめ直す大切な時間留学企業就職教員就職日本生命保険相互会社薮押 大地(2016年3月経済学部卒業)1年次のSTARTプログラムがきっかけで、3年次にHUSAプログラムで10カ月間留学。帰国後すぐに始めた就職活動は他学生に3カ月遅れのスタートとなり心配でしたが、留学での経験がプラスとなり、納得のいく企業を選ぶことができました。異文化で異なる価値観に揉まれながら、自分を見つめ直せた期間は決して無駄ではなく、私にとって大きな財産となりました。留学の目的は人それぞれですが、自分を知る良い機会となることは間違いありません。留学に興味のある人はぜひ、大学のプログラムを活用してみてください。◆留学経験/・STARTプログラムでジェームスマディソン大学へ派遣(2013年3月(2週間))・HUSAプログラムでネバダ大学リノ校へ派遣(2014年8月~2015年5月)留学経験者の進路を聞いてみよう!◆Career Forum(株式会社ディスコ主催)■詳細情報 http://www.careerforum.net/event/■詳細情報 https://global.mynavi.jp/■詳細情報 https://global.mynavi.jp/2016korea/register/開催地◎アメリカ(ボストン、ロサンゼルス、サンフランシスコ)、イギリス(ロンドン)、オーストラリア(シドニー)、日本(東京、大阪)●多彩な企業が参加するため、さまざまな業界・企業の存在を知ることができ、自分の将来をより具体的にイメージすることができる。●面接期間が短いため、留学中に内定を獲得する可能性もある。●帰国後の就職活動に向けた予行演習になる。留学先で就活イベントに参加するメリットは?■詳細情報 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ culture/hito/ryu/ryuugakuannai/index.html◆外務省 海外留学総合案内〈 その他のイベント情報 〉短期留学には、夏季休業や春季休業の間に留学できるプログラムが数多くあります。中・長期の交換留学では、単位互換制度を有効に活用して、4年間で卒業する人もいますし、4年半もしくは5年間での卒業計画を立てる人も多くいます。履修計画を早めに立て、留学前に所属学部の支援室などで相談してみましょう。留学は実習や公務員講座・就活と両立できる?▶p.7 交換留学プログラム 留学スケジュール事例◆マイナビ国際派就職 (株式会社マイナビ主催)開催地開催時期◎◎マイナビ国際派就職EXPO サマーシリーズ(東阪)東京、大阪6月中旬~下旬開催地開催時期◎◎マイナビ国際派就職EXPO 東京ウィンター東京12月下旬開催時期◎Japan Career Fair @シドニー9月(予定)開催時期◎Career in Japan Korea @ソウル7月2日(土)~3日(日)広大の留学制度を活用しよう!高等学校教員(英語/広島市)内門 裕貴(2016年3月教育学部卒業)英語教員として、自身が国際理解力・語学力を身につけることが大切だと考え留学に挑戦しました。留学先では自身の英語力不足を痛感し苦労もしましたが、教員自身が苦労してこそ生徒にはその大変さ、素晴らしさを伝えられるのではないかと思います。また、私の参加したAIMS-HUプログラムでは航空券・宿舎費・奨学金などの補助をいただけたので経済的に非常に助かりました。今はやる気さえあれば、海外留学も可能な時代になったのだと感じます。海外留学の機会はみなさんに開かれています、ぜひ挑戦を!◆留学経験/・STARTプログラムでラ・トローブ大学へ派遣(2011年9月(2週間))・中国語中国文化研修で北京の首都師範大学へ派遣(2012年9月(2週間))・AIMS-HUプログラムでチュラーロンコーン大学へ派遣(2014年8~12月)自分を知るきっかけ広島大学総合科学研究科松岡 美希子(2015年3月総合科学部卒業)AIMS-HUプログラムを利用し、タイへ留学しました。留学で感じたのは、「もっと知りたい」でした。タイという国の文化、言語、国民性…。自分がどれだけ文化について知らずにいるのか痛感しました。社会に出る前に、興味を持った分野を極めたいと思い、留学後も大学院でタイ研究を続けています。留学経験から将来的にアジアと日本をつなぐ仕事につくという目標を持つことができ、実現のために自分ができることを継続しています。迷っているようであれば、やってみる。留学は自分に多くのチャンスをくれるものです。◆留学経験/・国際協力特定プログラムでフィリピン現地研修に参加(2013年8月(2週間))・AIMS-HUプログラムでチュラーロンコーン大学へ派遣(2014年8~12月)留学留学進学
元のページ