ブックタイトル東日本大震災・福島原発災害と広島大学

ページ
12/84

このページは 東日本大震災・福島原発災害と広島大学 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東日本大震災・福島原発災害と広島大学

2目 次「東日本大震災・福島原発災害と広島大学」の発刊に寄せて    浅原利正(広島大学長) ……………… 1東日本大震災と広島大学…………………………………………………………………………………………… 4第1 章 2 年間の被ばく医療支援を振り返る 被爆地ヒロシマの研究者として福島の復興を全力で支援                        神谷研二(緊急被ばく医療推進センター長) …………… 8 三次被ばく医療機関の責務果たす        越智光夫(学長特命補佐、前病院長) …………………… 10 正確な知識の大切さ痛感            茶山一彰(理事・副学長、病院長) …………………… 11 気の抜けない日々を過ごす           西田良一(前病院運営支援部長) ……………………… 12第2 章 ヒロシマからフクシマへ 福島第一原子力発電所事故における医療活動   谷川攻一(緊急被ばく医療推進センター 副センター長) … 14① DMAT 出動  DMAT から緊急被ばく医療チームへ      廣橋伸之(医師) ……………………………………… 16  正確な情報共有と心のケアの必要性      原 茉依子(看護師) …………………………………… 17  困難極めた宿泊場所探し           畝井浩子(薬剤師) …………………………………… 18②緊急被ばく医療調整会議の立ち上げ  放医研に残り、情報収集と物資供給に全力   鈴木文男(放射線専門家) ……………………………… 19  放射線生物学の研究者として自問した日々   飯塚大輔(放射線専門家) ……………………………… 20  高齢者救えず、無力さ感じる         平田大三郎(医師) …………………………………… 21  要介護の患者を保健所でスクリーニング    竹岡直子(看護師) …………………………………… 22  マニュアルなく手探りで活動         木元奈津子(看護師) ………………………………… 23③住民の被ばくスクリーニング  小児の甲状腺被ばく線量調査に当たる     田代 聡(医師) ……………………………………… 24  川俣町での小児甲状腺サーベイの実際     三原祥嗣(医師) ……………………………………… 25  ゼロからの検査体制構築           隅田博臣(診療放射線技師) …………………………… 26  子どもたちの衣服汚染に心痛む        安部伸和(診療放射線技師) …………………………… 27  常に意識した被ばく管理           穐山雄次(診療放射線技師) …………………………… 28  緊急時に備え出動待機で就寝         藤本利夫(事務職員) ………………………………… 29④ J ヴィレッジを診療拠点に  ミッションの気持ちの引き継ぎも大切     溝岡雅文(医師) ……………………………………… 30  限られた資材で最大限の工夫         音谷順子(看護師) …………………………………… 31  職種の壁を超え知恵出し合う         原 圭一(事務職員) ………………………………… 32第3 章 被災地に寄り添う 東京電力福島第一原子力発電所事故に対する主要な対応                        細井義夫(前緊急被ばく医療推進センター 副センター長) … 34①県立医大での内部被ばく特別健診  県立医大の二次緊急被ばく医療を支える    木口雅夫(診療放射線技師) …………………………… 35  研究者が率先して現地で活動を        菅 慎治(技術職員) ………………………………… 36